Re:管理画面にはいけましたけど、設定ができません |
このメッセージの投稿者: ベルコールさん 2001/02/08 16:35:02元メッセージ: 管理画面にはいけましたけど、設定ができません 投稿者: 猫の手さん 2001/02/08 15:38:29
>こんどは基本設定画面で設定しようとしても入力に間違いがありますとしかでてきません。いったいどこがあやまりなのか分からない状況です。
>SSL用CGIアドレスとはなんのことでしょうか?(同じくSSL受信データ保存場所)あとSMTPサーバー名またはSendMailとあるのはどちらでもいんですよね。SendMailのパスは分かりますけど、SMTPはプロキシサーバーをこのPCが通っている場合ちょっとややこしいみたいで。同様にPOP3サーバー名も、プロキシさーばーのアドレスにしなければいけないのでしょうか?あと、確認メールの戻りアドレスの下のパスワードというのは、なんのパスワードのことでしょうか?うちのメール用のパスワードでしょうか?
>わからないことだらけですいません。
-----
SSLを使わないときは、SSL関係は設定の必要はありませんし、設定してはいけません。
[sendmailのパスまたはSMTPサーバー名]はプログラムがメールを発信するときに使います。どちらかを設定します。SMTPサーバーはIPで指定してもいいです。
[管理者のメールアドレス]はプログラムが発信するメールのFROMとなります。(確認メールのFROMは[確認メールの戻りアドレス]に設定したものになります。)
なお、契約しているドメインのアドレス以外は接続を拒否するsendmail、SMTPサーバーが多いですから注意してください。この場合は当然のことながらメールは送信されません。
確認メールを使わない場合は、[確認メールの戻りアドレス][パスワード][POP3サーバー]は設定する必要はありません。
設定する場合[確認メールの戻りアドレス]は管理者メールアドレスとは別のものでなくてはいけません。確認メールの戻りアドレスのPOP3サーバーはプログラムが自動で読み出し、確認メールの戻り以外は破棄してしまいます。
画面下の注意書きをよく読んでください。「入力に間違いがあります」と怒られるのは矛盾した設定をしようとしたからです。
このメッセージへの返事:
- Re:管理画面にはいけましたけど、設定ができません - 猫の手さん 2001/02/08 17:07:48 (2)
- Re:管理画面にはいけましたけど、設定ができません - 通りすがりさん 2001/02/09 10:26:49 (1)
- Re:管理画面にはいけましたけど、設定ができません - 猫の手さん 2001/02/10 08:14:20 (0)