Re:ショッピングカートPro Ver.3の一括商品登録のこと |
このメッセージの投稿者: わらさん 2001/05/29 00:04:53元メッセージ: Re:ショッピングカートPro Ver.3の一括商品登録のこと 投稿者: ベルコールさん 2001/05/28 15:42:37
>>どうも、おひさしぶりです。ショッピングカートPro Ver.3です。
>>(やっとバージョンアップしました。)
>>1.管理画面の商品一括登録で、Ver.2の時のように一括商品登録したら、
>> 新しく登録したものが欠品になっていました。
>> 在庫数量に関係無く、在庫があるようにcgiに見せかけるには、
>> 良い手はありませんか?
>> ファイルに在庫100個とか入れておけば良いのでしょうが、,,,,,,100とかいれるのも
>> 辛い。
>> 苦労してやっと書いたファイルなので、そのままの状態でなんとか使いたいのです。
>> 登録したものを商品管理のところで欠品解除するのも、半端ではないアイテム数
>> なので時間かかるから。 −(2.と関連あります。)>>2.商品のCSV形式のリストをつくるとき、Ver.2では個別代引のところまで
>> 作っていたのですが、今回のVersionではどこまでフィールド記入すれば良いですか?
>> 特に検索とかは要りません。記述がよくわからない。
>> 商品番号、商品名、単価、消費税、送料、代引き、制限、空白、在庫数、の場合
>> 商品_番号,商品名,単価,,,,,,,;
>> で良いでしょうか? − 基本設定で消費税や代引きを設定してあります。
>> 在庫のところは書かないとダメですか? −(1.と関連あります。)>>3.それと、商品一括登録すると、エラーがでます。
>> 確か「記入に誤りがあります。2」だったと思います。
>> でも、商品登録は出来ているようです。>>4.アップデート作業で、ファイルチェックはOKでしたが、
>> INIチェックの時、「OK。バージョンが違います。」が出ましたが、
>> 問題ありますか?今のところ正常に動いているようですけど。
>> (送ってもらったshop.iniに代えました。
>> デバッグされた最終のCGIと圧縮ファイルには何も同梱されていなかった
>> ので、最初に送ってもらったそのほかのperlファイルとINIファイルを使いました。)>>5.前回バージョンで、IE5.5とIE6.0ベータでJAVAスクリプトがエラーが多発していると、
>> お客様から連絡がありましたが、Ver.3は大丈夫ですか?
>> (当方のIE5.5では確認できませんでした。)>> 以上です。よろしくお願いします。
>-----
>■メールで追伸がありましたので転載します。>ボードに書きこもうとしましたが、書きこめなかったようなので、
>メールで失礼します。>昨日か今日サポートボードに書き込みしました件のその後です。
>ショッピングカートPRO V3で商品一括登録の件です。
>2.と3.ですが、省略しないで、フィールドを[,]で全て区切ったら、
> 上手くいきました。エラーも出なくなりました。
> V2からのデータはチャンとV3のデータ形式に変換されていますので、
> 大丈夫でした。>1.の件ではやはり、全商品欠品解除ボタン又は
> カテゴリ別に欠品解除ボタンが欲しいです。
> こんな時代なので、在庫を持たないお店も多いかと思われます。
> バージョンアップの時にでも検討してみてください。
> なお、もし全品もしくはカテゴリ別に欠品解除をしたい場合、
> CGIをいじるとしたら、どの辺りでしょうか?>在庫数を登録すると、その商品の注文があるたびに在庫数を減算して残数が1になると販売を中止します。在庫数をチェックしなくてよい商品は在庫数を登録してはいけません。
>カテゴリ別に欠品解除するなら、そのカテゴリを一括登録し直せばいいのではありませんか。
>shop.cgi本体をいじってカテゴリ別に欠品解除ができるようにするのは無理でしょう。>JAVAスクリプトは「送料・代引手数料」「顧客情報項目」の設定によって、それを処理するように書き出しているのですが、予期していないような設定がなされたときや、お客様のブラウザのバージョンが古い場合などにエラーが出てしまいます。
+++++++++++++++++++++++++++
1〜3.の件ですが、やはりダメでした。
(下記の事、決して怒っているわけではありません。)
ベルコールさんの言っていることはわかります。
つまり、私のところは商品アイテムが何千とあり2〜3週間ほどで
新しい商品が各アイテムごとに3つくらい追加され、古いものも3つ位づつ
消えていき、価格も変わるので作業的には1個づつ登録していると間に合わない
ので、全て一括登録しています。
その結果として、商品データを登録すると今までのものをカテゴリで削除して、
登録しなおしても、または削除しないで登録しても全て「欠品」になってしまいます。
データ自体は、,,;(見にくいのでここでは全角)で空のフィールドにしています。
欠品になっていない商品データと欠品になっているデータをファイルで確認しましたが、
並び自体は一緒です。
データ自体は、欠品解除になっているのに、管理画面の商品データメンテナンスのところで
欠品になっていて、商品のページでかごに入れようとした時も欠品になってしまっている
ということです。一応それくらいの検証はこちらでは行なっています。
(以前の仕事で身についてはなれない。)
ただし、こちらの検証の結果5,6回一括登録を行なうと、欠品解除する事も
あるようです。
もし、一括登録時に何回も同じ物を一括登録して確認してはいられないので、
商品一括登録時に一度に欠品解除できるボタンが欲しいなって、書いたのです。
長々とすみませんでした。よろしく、お願いします。
このメッセージへの返事: