Re:追加です |
このメッセージの投稿者: ベルコールさん 2001/06/23 11:52:35元メッセージ: 追加です 投稿者: 田村さん 2001/06/22 11:22:54
>「オーナーのアドレスに受注報告を送信しない」
>「管理者のメールに受注報告を送信する」
>に設定しておけば、オーナーのアドレスに「確認メールが返送されました」という
>受注報告が送信されてきて受注処理が正常に処理されるようです。
>その際、「確認メールの戻りアドレス」には何も送信されてきませんが、これで
>正常なのでしょうか?>それと、「確認メールの戻りアドレス」と「管理者のめーるアドレス」は必ず
>異なったアドレスにしなければいけないのでしょうか?
-----
【オーナーのメールアドレス】(任意設定)設定して「受注報告を送信する」を ON にしておくと、注文があったとき受注報告メールが自動送信されます。
【管理者のメールアドレス】(必須設定)「受注報告を送信する」を ON にしておくと、注文があったとき受注報告メールが自動送信されます。
なお、「確認メール」を使う場合は、注文主からのreplyを確認した時点で受注報告が送信されます。
【確認メールの戻りアドレス】「確認メールを使う」設定にした場合に、注文主に送信した注文確認メールに対するreplyを受信するためのアドレスです。プログラムがこのメールを読み出して処理します。確認メールに対する注文主からのreply以外のメールは破棄してしまいますから、このアドレスは、オーナーのアドレスとも、管理者のアドレスとも違う、このため専用のものでなければなりません。
このメッセージへの返事: