PRO V3の感想 |
このメッセージの投稿者: ヤマフジさん 2001/04/05 17:07:28何時もお世話になっております。先ほどメールを見て早速見に来ました。
実働していなかったので詳しく見れませんでしたが、特徴書きを参考に
コメントさせて頂きます。・ショッピングカートにリンクする商品ファイルのデザインに制約はありません。
※これの意味がちょっと分かり難かったのですが、今までは制約などあったのでしょうか?・在庫チェック、購入制限チェックができます。
※この機能は待ち望んでいたものでした。
購入制限はいつか使う事もあるかとは思いますが、在庫チェックに関してはいつも頭を
悩ませていた部分でした。管理できない夜間の間に「売り切れ→売り越し」といった事
が何度もあった為、自動で欠品処理してくれるのは大変ありがたいです。・商品別、エリア別、重量別、注文金額スライドの送料設定に対応できます。
※これも嬉しい部分です。特に「重量」の概念が加わった事で、今までだと複数個の場合
送料が倍々になるか、1個分の送料しか加算されなかったので、小さい荷物なら良かった
のですが、大型商品になるとどうしても自動計算ではまかなえない部分(倍々だと送料
負担が大きすぎる為)があったので重量で登録すれば、どのような注文数でもかなり詳細
な設定が可能ですよね。
ただ今回気になるのは、この部分の設定方法ですね。その部分を見れば、また違った
コメントも出来るかと思いますので、デモ版の詳細設定画面が見てみたいです。
---------------------------上記以外だと、商品色違いの登録が一つの商品項目で設定できるような記述だったので、これは
嬉しい機能の一つですね。それと単価変更を行った場合、可とログファイルの単価部分が自動更新になったとのことです
が、これはオリジナルでカタログファイルを作成している場合は反映されないのでしょうか?
それとも価格表示の部分は変数を用いて、オリジナルカタログファイルでも自動更新が可能
になっているのでしょうか?そうだとしたら嬉しいのですが。最後に一つ希望なんですが、カートの中身を見る→注文完了まで4つの画面で構成されていると
思います(注文内容確認→お客様情報入力→最終確認画面→注文完了画面)が、この部分の
画面表示を設定でカスタマイズできるようになれば良いと思います。たとえば画面レイアウト
を統一してサイトデザインをしていた場合、注文以降の部分だけオリジナルとは違う画面
構成になってしまいます。現状では「shop.cgi」を直接変更しないと無理(一部分はカスタ
マイズが元々可能ですが)なので、ここを自由にカスタマイズ出来る設定項目があれば、初心者
の方でも自由度が大きくなるような気がします。
現状ではこのカートシステムを使用しているサイトが全て同じデザインになってしまっている
ので、各サイトの個性を出す為にはこういった部分でもカスタマイズの自由度が大きければ
最高だと思います(無理言ってすいません)。いずれにしても、このカートプログラムの完成度はかなり高くなりましたね。今後もさらに
進歩していくのを楽しみにしております。長文失礼致しましたm(_ _)m
このメッセージへの返事:
- Re:PRO V3の感想(追加) - ヤマフジさん 2001/04/06 10:11:03 (2)
- Re:PRO V3の感想(追加) - ベルコールさん 2001/04/06 11:10:24 (1)
- Re:PRO V3の感想(追加) - ヤマフジさん 2001/04/06 14:52:58 (0)
- 勉強になりました - よろしこさん 2001/04/05 20:10:40 (0)