Re:ショッピングカートPROV3での質問です。 |
このメッセージの投稿者: ベルコールさん 2001/05/02 13:55:42元メッセージ: ショッピングカートPROV3での質問です。 投稿者: おっくんさん 2001/05/02 11:55:49
>はじめまして。現在ショッピングカートPROV3を導入しようと思い、評価版で試行錯誤しています。基本的にSAMPLEを活用させていただいています。そこで質問ですが、TOPページは自分でつくりました。そのページに4項目ぐらいLINKを貼って、そのうちの1つ(例えば新着情報というLINK)からインストールしたときにあった$catalogdirの中のindex.htm(サブカート表示)にLINKさせ、index.htmのshopフレーム(デフォルトtop,subcartは表示させます)に管理画面で登録した商品の画像を直接表示したいのですが、index.htmのフレームはtopとwideで、おそらくshop.cgiのほうでさらにフレームを分けて表示するようにしてあるみたいですが、プログラムの変え方がわからないのです。
>その他の項目でもプログラムを使いたいので、変えてしまっていいのかもわかりません。
>Atagになにか書き込めばいいんでしょうか?
-----
サブカートを使う場合は、
まず、デフォルトドキュメント(サンプルでは index.htm)で top と wide の2フレームをセットします。(top は必要なければサイズを 0 にしてもかまいません。)
つぎに、プログラムで wideフレームに subcart と shop の2フレームをセットします。
これらのフレーム名を変えたり無くしたりすることはできません。
フレームを増やすことは自由ですし、各フレームに表示するファイル名にも制限はありません。
で、ご質問の件ですが、
ご自分のホームページのTOPページにショップへのリンクを張って、そのリンクをクリックしたときの最初にカタログを自動出力したい、ということですね。
(1)TOPページのタグは <a href="$catalogurl"> とします。(TOPページがフレームの場合は target="_top" が必要です。)
(2)ショップのデフォルトドキュメントの wide のフレームセットを次のようにします。
<frame name="wide" src="$cgi?c:top&mode=1&ref=$cgi?c:catalog(and)tpl(eq)テンプレート名(and)category(eq)カテゴリー番号" marginwidth="0" marginheight="0" noresize>
($cgi、$catalogurlは変数でなくshop.cgiに定義した内容を記述すること。)
このメッセージへの返事:
- Re:ショッピングカートPROV3での質問です。 - おさん 2001/05/02 14:45:44 (0)